2024年02月29日
伝える!学ぶ!1年総合発表会!
6校時 14:55~15:45 音楽室にて,1年総合的な学習の時間「平和学習」の発表会が行われました。
1グループ3人の16グループに分かれ,調べたことをプレゼンテーションしています。
本日は,9グループの発表があり,3月6日(水)に7グループの発表を予定しています。
「調べ学んだことを伝える」
伝え方を工夫した姿がたくさんありました。それぞれ声の大きさ,速さ,抑揚等考え,またスライドンの文字の大きさ,写真の選定・映し出し方の工夫もたくさん見られました。
本日の発表「長崎の原爆資料館」,「世界の核兵器の現状」,「太平洋戦争」,「なぜ長崎・広島だったのか」,「長崎の平和公園と平和記念像」,「非核三原則」,「山王神社と一本足鳥居」,「永井博士と如己堂」,「原爆ドーム」の発表でした。次回も楽しみです。



1グループ3人の16グループに分かれ,調べたことをプレゼンテーションしています。
本日は,9グループの発表があり,3月6日(水)に7グループの発表を予定しています。
「調べ学んだことを伝える」
伝え方を工夫した姿がたくさんありました。それぞれ声の大きさ,速さ,抑揚等考え,またスライドンの文字の大きさ,写真の選定・映し出し方の工夫もたくさん見られました。
本日の発表「長崎の原爆資料館」,「世界の核兵器の現状」,「太平洋戦争」,「なぜ長崎・広島だったのか」,「長崎の平和公園と平和記念像」,「非核三原則」,「山王神社と一本足鳥居」,「永井博士と如己堂」,「原爆ドーム」の発表でした。次回も楽しみです。



2024年02月29日
続!和気あいあい仲良く!調理実習2年!
1年生に続き,5・6校時 2年1組が調理実習を行っていました。
落ち着いた雰囲気で,みんな仲良く役割分担をし,励まし,アドバイスし,見守り,笑顔でそれぞれの役割を全うし,みんなで作り上げていました。
一人一人が友を大事にしている姿が何よりもうれしい時間でした。

落ち着いた雰囲気で,みんな仲良く役割分担をし,励まし,アドバイスし,見守り,笑顔でそれぞれの役割を全うし,みんなで作り上げていました。
一人一人が友を大事にしている姿が何よりもうれしい時間でした。

2024年02月29日
保護者の力絶大!PTA理事会!
昨日2月28日(水) 18:30~19:30 校長室にて,PTA理事会が開催されました。
1年間の活動反省と来年度への引継ぎ,来年度の役員改選,PTA送別会等について協議が行われました。
協議議題に対して,毎回,子どもたちのために建設的な協議が行われていることに,古仁屋中PTAのすばらしさ・すごさを感じています。
今年度・これまでに,多大なお力をいただいてきたことに改めて感謝しているところです。ありがとうございます。
今年度のあと残りわずかな期間,及び来年度もよろしくお願いします。

1年間の活動反省と来年度への引継ぎ,来年度の役員改選,PTA送別会等について協議が行われました。
協議議題に対して,毎回,子どもたちのために建設的な協議が行われていることに,古仁屋中PTAのすばらしさ・すごさを感じています。
今年度・これまでに,多大なお力をいただいてきたことに改めて感謝しているところです。ありがとうございます。
今年度のあと残りわずかな期間,及び来年度もよろしくお願いします。

2024年02月28日
心技体継承!新チーム活躍続く!
部活動の勢いが続いています。
新チームとなり,先輩方が気付き上げてきた心技体を継承し,また,昨年の自分たちを超えよう,さらにパワーアップしようと努力を継続してきたことが実となり表れ始めています。
これから地区総体・県総体・九州総体・全国大会までに,たくさんの経験をし,力を蓄えていくことでしょう!
今に満足はしていないと思います。更なる高みへレッツゴーです!
下記は,先週末開催された大会の新聞記事の抜粋です!
どの部活動も様々な大会に出場し力をつけてきています。
県下中学校新人柔道大会(鹿児島県全域で柔道の稽古に励んでいる選手が集う大会)
女子個人各階級 優勝(1名)及びベスト8(2名)

大島地区中学校6人制バレーボール大会 女子の部(徳之島会場 大島地区全チームが参加した大会)
優勝(2連覇),最優秀選手賞


セントラル杯親善バスケットボール大会(沖永良部会場 大島地区全チームが参加した大会)
男子 優勝,女子2位


新チームとなり,先輩方が気付き上げてきた心技体を継承し,また,昨年の自分たちを超えよう,さらにパワーアップしようと努力を継続してきたことが実となり表れ始めています。
これから地区総体・県総体・九州総体・全国大会までに,たくさんの経験をし,力を蓄えていくことでしょう!
今に満足はしていないと思います。更なる高みへレッツゴーです!
下記は,先週末開催された大会の新聞記事の抜粋です!
どの部活動も様々な大会に出場し力をつけてきています。
県下中学校新人柔道大会(鹿児島県全域で柔道の稽古に励んでいる選手が集う大会)
女子個人各階級 優勝(1名)及びベスト8(2名)

大島地区中学校6人制バレーボール大会 女子の部(徳之島会場 大島地区全チームが参加した大会)
優勝(2連覇),最優秀選手賞


セントラル杯親善バスケットボール大会(沖永良部会場 大島地区全チームが参加した大会)
男子 優勝,女子2位


2024年02月22日
大きな力!読書ボランティア!
8:15~8:30
読書ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。
本日は,古仁屋高等学校3年生のみらい留学生も参加をしてくださいました。
卒業準備や卒業後の手続き等ある中,古仁屋中の生徒のために駆けつけてくださったことにありがたさとすごさを感じました。
ボランティアの方々それぞれが,「差し棒」「音楽」「イラスト」「抑揚」等,様々な工夫をしていただき,生徒の心に響くものがたくさんあったと思います。
本当に生徒の成長を導く大きなお力・お心です。いつもありがとうございます。ステキです!








読書ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。
本日は,古仁屋高等学校3年生のみらい留学生も参加をしてくださいました。
卒業準備や卒業後の手続き等ある中,古仁屋中の生徒のために駆けつけてくださったことにありがたさとすごさを感じました。
ボランティアの方々それぞれが,「差し棒」「音楽」「イラスト」「抑揚」等,様々な工夫をしていただき,生徒の心に響くものがたくさんあったと思います。
本当に生徒の成長を導く大きなお力・お心です。いつもありがとうございます。ステキです!








2024年02月21日
みんなでつくるとおいしいね!調理実習!
昨日1年1組,本日1年2組が,3~4校時調理実習に挑みました。
役割分担をし,みんなのためにみんなで調理!
とても楽しそうでしたし,安全・安心な調理を心がけていました。
笑顔がたくさん見られ,自分たちの調理した煮込みハンバーグと蒸し野菜,堪能していました。





役割分担をし,みんなのためにみんなで調理!
とても楽しそうでしたし,安全・安心な調理を心がけていました。
笑顔がたくさん見られ,自分たちの調理した煮込みハンバーグと蒸し野菜,堪能していました。





2024年02月21日
みんなで考え,自分の考えを深める!学級活動!
2校時9:45~10:35 1年1組で特別活動(学級活動)の研究授業を行いました。
これまで行ってきた職業調べ発表と,地元就職者のインタビュー動画をもとに,奄美の将来を考えることから自分の職業選択に生かしていくことにつなげていました。
相手の意見から学び,自分の意見を考えることができていました。自分の気持ちを言える雰囲気がとてもうれしかったです。
ニコニコとした雰囲気の中で,真剣にみんなでよく語っている姿をこれからも続けていってください!



これまで行ってきた職業調べ発表と,地元就職者のインタビュー動画をもとに,奄美の将来を考えることから自分の職業選択に生かしていくことにつなげていました。
相手の意見から学び,自分の意見を考えることができていました。自分の気持ちを言える雰囲気がとてもうれしかったです。
ニコニコとした雰囲気の中で,真剣にみんなでよく語っている姿をこれからも続けていってください!




2024年02月20日
学校だより「2月号」掲載!
学校だより「令和5年度2月号」を掲載しました。
ホームページの左側タブ「古中だより」をクリック,令和5年度「2月」をクリックしていただけると確認できます。
ご確認お願いします。

ホームページの左側タブ「古中だより」をクリック,令和5年度「2月」をクリックしていただけると確認できます。
ご確認お願いします。

2024年02月20日
賞状届く!奄美市美展!
18日(日)に開催された奄美市美展の表彰式で,受賞した賞状が届きました。
8:15~8:30 全校朝会にて,生徒全員に紹介・表彰をしました。
奄美市文化協会賞と奄美市商工会議所会頭賞は,
ケースに収められ,作品も添えられており,とても立派な賞状です。おめでとう!
17名の受賞がとてもうれしいことです!

8:15~8:30 全校朝会にて,生徒全員に紹介・表彰をしました。
奄美市文化協会賞と奄美市商工会議所会頭賞は,
ケースに収められ,作品も添えられており,とても立派な賞状です。おめでとう!
17名の受賞がとてもうれしいことです!

2024年02月18日
丁寧に仕上げる力!奄美市美展表彰!
9:30~10:30 奄美川商ホール(奄美振興会館)にて,2024AMAMI市美展表彰式が行われ,本校から,3名が参加をしました。
本校から多数の生徒が応募をし,
・奄美市文化協会賞(島人ぬ宝)
・商工会議所会頭賞(自然)
・奨励賞2作品(梅雨のおとずれ),(相撲道場)
・特選(朝もや)
・入選 12作品
に輝いています。
多数の団体・個人が応募している奄美市美展での受賞は,とてもすごいことだと思っています。
地道に努力する力や根気強さ,丁寧さを身に付け,受賞できたことがとてもうれしいことです。
絵を見入ってしまいました。






本校から多数の生徒が応募をし,
・奄美市文化協会賞(島人ぬ宝)
・商工会議所会頭賞(自然)
・奨励賞2作品(梅雨のおとずれ),(相撲道場)
・特選(朝もや)
・入選 12作品
に輝いています。
多数の団体・個人が応募している奄美市美展での受賞は,とてもすごいことだと思っています。
地道に努力する力や根気強さ,丁寧さを身に付け,受賞できたことがとてもうれしいことです。
絵を見入ってしまいました。






Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at
13:10