2025年03月20日
第77回卒業式(3月13日(水))
3月13日((水) 9:30~ 本校体育館にて,第77回卒業式を挙行いたしました。
様々な方々のご協力やご理解ををいただき,無事に本日を迎えられたことに大変感謝しています。
ありがとうございました。


卒業生は,寂しい思いも残しながら,晴れやかな姿で巣立っていきました。頼もしく感じました。
卒業生合唱も,とても素晴らしかったです。

学校も寂しくなりますが,卒業生の今後の成長を応援していきます。
「卒業生のみんなさん,お手本になる姿をありがとう!これからもファイト!」
様々な方々のご協力やご理解ををいただき,無事に本日を迎えられたことに大変感謝しています。
ありがとうございました。
卒業生は,寂しい思いも残しながら,晴れやかな姿で巣立っていきました。頼もしく感じました。
卒業生合唱も,とても素晴らしかったです。
学校も寂しくなりますが,卒業生の今後の成長を応援していきます。
「卒業生のみんなさん,お手本になる姿をありがとう!これからもファイト!」
2025年01月22日
3学期始業式
1月8日(水),始業式が行われました。
寒い中での久しぶりの登校でしたが,多くの生徒が元気よく出席者することが出来ました。
それぞれの学年で,最後の学期になります。
また,1・2年生は次の学年・3年生は次の学校への0学期になります。
いい締めくくりといい準備をしていきましょう。

今年も,古仁屋中学校をよろしくお願いします。
寒い中での久しぶりの登校でしたが,多くの生徒が元気よく出席者することが出来ました。
それぞれの学年で,最後の学期になります。
また,1・2年生は次の学年・3年生は次の学校への0学期になります。
いい締めくくりといい準備をしていきましょう。
今年も,古仁屋中学校をよろしくお願いします。
2024年12月24日
2学期終業式
二学期はたくさんの行事があり,精一杯取り組むことができた充実した学期になったのではないでしょうか。
今学期の課題としては,学力の定着や不要物・タブレットの取り扱いなどがありました。


終業式の中で,生徒会長から「校歌は,私たちがこの学校で過ごした日々や受け継がれてきた伝統そしてこれからの未来を象徴する大切な歌です。そんな大切な歌を私は全校生徒で,一緒に大きな声で歌いたいです。皆さんも,私と一緒に校歌を大きな声で歌ってください。」との声かけがあり,大きく元気な声を響かせてくれました。とても,感動しました。

1月8日,一日元気な姿で登校してくくれると思います。
生徒,保護者,地域の皆さん,いい冬休みを過ごしてください。
今学期の課題としては,学力の定着や不要物・タブレットの取り扱いなどがありました。
終業式の中で,生徒会長から「校歌は,私たちがこの学校で過ごした日々や受け継がれてきた伝統そしてこれからの未来を象徴する大切な歌です。そんな大切な歌を私は全校生徒で,一緒に大きな声で歌いたいです。皆さんも,私と一緒に校歌を大きな声で歌ってください。」との声かけがあり,大きく元気な声を響かせてくれました。とても,感動しました。
1月8日,一日元気な姿で登校してくくれると思います。
生徒,保護者,地域の皆さん,いい冬休みを過ごしてください。
2024年11月01日
文化祭
10月25日(金)に文化祭・校内弁論大会がおこなわれました。
文化祭





体育大会終了後,それぞれの学年で総合学習の時間を使って準備してきました。
一つ一つの演目に,心が動き,心に響き,生徒の頑張りを感じることができました。
とても,素晴らしい時間となりました。
校内弁論大会

学校の代表に決まった生徒の皆さんは,町弁論大会頑張ってください。
文化祭
体育大会終了後,それぞれの学年で総合学習の時間を使って準備してきました。
一つ一つの演目に,心が動き,心に響き,生徒の頑張りを感じることができました。
とても,素晴らしい時間となりました。
校内弁論大会
学校の代表に決まった生徒の皆さんは,町弁論大会頑張ってください。
2024年09月13日
台風13号による「第77回体育大会」の開催延期について
第77回体育大会ですが,台風13号接近に伴い,9月14日(土),15日(日)両日とも実施をとりやめ,令和6年9月17日(火)に,延期をいたします。

体育大会最後の練習風景



体育大会最後の練習風景


2024年03月26日
令和5年度修了です!よ~く頑張った!
3月25日(月)
8:50~9:35 修了式
11:15~12:00 離任式を体育館にて行い,令和5年度が修了です。
これまでたくさんの方々に支えていただいた古仁屋中学校,あたたかいお心に感謝しています。
本当にありがとうございました。
令和6年度,さらに生徒たちは先輩方の後ろ姿を超えるべく,凛とした姿で様々なことにチャレンジしていくと思います。
今後とも古仁屋中学校をよろしくお願いします。

8:50~9:35 修了式
11:15~12:00 離任式を体育館にて行い,令和5年度が修了です。
これまでたくさんの方々に支えていただいた古仁屋中学校,あたたかいお心に感謝しています。
本当にありがとうございました。
令和6年度,さらに生徒たちは先輩方の後ろ姿を超えるべく,凛とした姿で様々なことにチャレンジしていくと思います。
今後とも古仁屋中学校をよろしくお願いします。

2024年03月12日
威風凛々~笑顔で全力挑戦し続ける古中~!卒業式
9:20の卒業生入場から卒業式,卒業合唱!
すべてにおいて,生徒会スローガン「威風凛々」体現してくれました。
やはり古仁屋中学校3年生そして在校生,凛とした美しい姿,そろった礼,呼名の大きな返事,そして校歌の全員の歌声!そして卒業合唱!
とてもとても感動しました。真剣なまなざし,やり切ろうとする心は,とても胸に響きましたうれしいものです!涙・涙!



卒業生!体育館に戻ってからの,保護者主催のお別れ会企画!そして全体学活も笑顔満開でした!



すべてにおいて,生徒会スローガン「威風凛々」体現してくれました。
やはり古仁屋中学校3年生そして在校生,凛とした美しい姿,そろった礼,呼名の大きな返事,そして校歌の全員の歌声!そして卒業合唱!
とてもとても感動しました。真剣なまなざし,やり切ろうとする心は,とても胸に響きましたうれしいものです!涙・涙!



卒業生!体育館に戻ってからの,保護者主催のお別れ会企画!そして全体学活も笑顔満開でした!



2024年03月11日
寂しいですが,凛とした姿で感動を!
2~3校時 卒業式予行を実施し,5~6校時 卒業式準備を行いました。
短い時間で卒業式に向けての所作等を確認し,準備についても思いを持ち頑張ってくれました。
いよいよ明日,卒業式となります。
とても寂しいですが,卒業生・在校生ともに,ここまで成長したという凛とした姿を見せてくれると思います。
保護者とともにみんなで門出を祝いたいと思います。


短い時間で卒業式に向けての所作等を確認し,準備についても思いを持ち頑張ってくれました。
いよいよ明日,卒業式となります。
とても寂しいですが,卒業生・在校生ともに,ここまで成長したという凛とした姿を見せてくれると思います。
保護者とともにみんなで門出を祝いたいと思います。


2024年01月09日
日常とは!今できることを全力で!スタート!
9:00~9:35 始業式を体育館にて行うことができました。
生徒や教職員の元気な顔を見ることができて幸せを感じました。リモートではなく,生徒の顔を見て,校歌も歌えたことに感謝します。
悲しみや不安を抱え,一生懸命に生きている方々に思いをはせ,
当たり前の日常を過ごせることに感謝し,私たちに今できることを一生懸命・全力で過ごすこと。
スタートにあたり,改めてみんなで考える!
生徒代表の言葉にもたくさんの思いがつづられれており,とても感動しました。
3年生は受験に向かう,そしてみんなで支えていく。
今できることに,みんなで一生懸命全力で向かっていきたいものです!


生徒や教職員の元気な顔を見ることができて幸せを感じました。リモートではなく,生徒の顔を見て,校歌も歌えたことに感謝します。
悲しみや不安を抱え,一生懸命に生きている方々に思いをはせ,
当たり前の日常を過ごせることに感謝し,私たちに今できることを一生懸命・全力で過ごすこと。
スタートにあたり,改めてみんなで考える!
生徒代表の言葉にもたくさんの思いがつづられれており,とても感動しました。
3年生は受験に向かう,そしてみんなで支えていく。
今できることに,みんなで一生懸命全力で向かっていきたいものです!



2023年12月22日
2学期終了!ご協力に感謝!
9:40~10:20 2学期終業式を行うことができました。
感染症の影響もなく,無事に体育館で行うことができ,当たり前の計画ができることに幸せを感じます。
生徒代表のあいさつも毎度のことながらすばらしさを感じます。
これまでの自分の頑張り,他との頑張り,そして改めていくこと,前にまだまだ進んでいく意思をたくさん感じました。
とてもうれしい決意でした。
冬休み,たくさんの経験をし,様々な方々と出会い,きっとさらに成長して,3学期(1月9日)に笑顔で会えることでしょう。

これまでの学校教育活動へのご理解とご協力に関して,感謝いたします。ありがとうございます。
たくさんの方々に支えられている古仁屋中学校!素晴らしい生徒たち,まだまだ伸びていくと思います。今後ともよろしくお願いします。
感染症の影響もなく,無事に体育館で行うことができ,当たり前の計画ができることに幸せを感じます。
生徒代表のあいさつも毎度のことながらすばらしさを感じます。
これまでの自分の頑張り,他との頑張り,そして改めていくこと,前にまだまだ進んでいく意思をたくさん感じました。
とてもうれしい決意でした。
冬休み,たくさんの経験をし,様々な方々と出会い,きっとさらに成長して,3学期(1月9日)に笑顔で会えることでしょう。

これまでの学校教育活動へのご理解とご協力に関して,感謝いたします。ありがとうございます。
たくさんの方々に支えられている古仁屋中学校!素晴らしい生徒たち,まだまだ伸びていくと思います。今後ともよろしくお願いします。