2022年02月22日
2022年02月17日
3年学年PTAの実施
16:00~ 最後の3年学年PTAを実施しました。
新型コロナウイルス感染症の感染不安のある中でしたが,音楽室にて密を避け実施しました。
多数のご参加をいただき,ありがとうございました。
入試・卒業式に向けてなど説明をさせていただきました。
これまで,多大なご理解とご協力をいただいたことに対しても,感謝しかありません。
卒業式,子どもたち「自分の姿」で恩返しできることを願っています。
あと残りわずかとなり,寂しい気持ちも出てきていますが,今後ともよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染不安のある中でしたが,音楽室にて密を避け実施しました。
多数のご参加をいただき,ありがとうございました。
入試・卒業式に向けてなど説明をさせていただきました。
これまで,多大なご理解とご協力をいただいたことに対しても,感謝しかありません。
卒業式,子どもたち「自分の姿」で恩返しできることを願っています。
あと残りわずかとなり,寂しい気持ちも出てきていますが,今後ともよろしくお願いします。

2022年02月07日
学年末テストの実施
本日から,2月9日(水)まで,学年末テストを実施しています。
「これまで学習したことを粘り強く復習して臨んでいってほしい。」
「理解していること,理解できていないところをしっかり確認し,次の学年に積み残さないよう,これからの学習に生かしてほしい。」
と望んでいます。


「これまで学習したことを粘り強く復習して臨んでいってほしい。」
「理解していること,理解できていないところをしっかり確認し,次の学年に積み残さないよう,これからの学習に生かしてほしい。」
と望んでいます。



2022年02月01日
瀬戸内町学校保健・安全研究大会への参加
14:00~15:55 瀬戸内町学校保健・安全研究大会が実施されました。
各学校リモートで参加となり,本校も,図書室にて密にならない人数(PTA事業部の方々を含む)でリモート参加をしました。
「いのちの授業を通して伝えたいこと」を演題に,「がん教育を通して命の大切さを伝えたい」という強い思いを伝えていただきました。
「人ってすごいな~」,「命を大事にしていけよ」「自分にできることは何かを考える」「子どもたちへの思いが込められているたくさんの取組」がたっぷり詰め込まれている話にとても感動しました。
今後に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

各学校リモートで参加となり,本校も,図書室にて密にならない人数(PTA事業部の方々を含む)でリモート参加をしました。
「いのちの授業を通して伝えたいこと」を演題に,「がん教育を通して命の大切さを伝えたい」という強い思いを伝えていただきました。
「人ってすごいな~」,「命を大事にしていけよ」「自分にできることは何かを考える」「子どもたちへの思いが込められているたくさんの取組」がたっぷり詰め込まれている話にとても感動しました。
今後に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

2022年02月01日
残食調査 結果発表
先週,食のありがたさを考える一環として,生徒会保体部の活動として,残食調査を実施しました。
牛乳の残り本数がとても多かったのですが,たくさん飲むようになりました。
また,残食を少なくする意識も非常に高まった週となりました。
本日の生徒集会にて,結果の発表がありました。
感謝を忘れず,これからも食を大事にしていってほしいと思います。


牛乳の残り本数がとても多かったのですが,たくさん飲むようになりました。
また,残食を少なくする意識も非常に高まった週となりました。
本日の生徒集会にて,結果の発表がありました。
感謝を忘れず,これからも食を大事にしていってほしいと思います。

