しーまブログ 日記/一般瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年01月31日

英語研究授業,授業研修の実施

コアスクール「エリア推進スクール」の事業の一環として,英語の授業研修を実施しました。

2年2組の生徒を対象に,「調査結果の発表を読み取り,自分の考えを付け加えて書くことができる」を目標にし,これまでの授業で積み上げた学業指導を基に,ペア学習やクループ学習,ワークシートを工夫し授業を行いました。
生徒は,グループで,調査結果の読み取りを教え合い,確認し合いながら活動を行い,音読はペアで確認と,終始集中しながら,楽しそうな様子,音読がスムーズになり,身についていく様子が多々見られました。







職員は,「学びの基盤となる集団づくり~学業指導の徹底と他者意識の育成を通して~」の研究テーマに基づき,教師の発問や指示,助言,生徒の表情や発言,つぶやき,行動の変容を分担して観察し,意見交換,共有をし,授業づくりの共通視点の確認する研修を行っています。







  

Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at 18:19学習

2022年01月28日

令和4年度新入生入学説明会の実施

令和4年度新入生入学説明会を実施しました。

新型コロナウイルス感染症対策拡大防止対策として,児童と保護者に,時間差で集合いただき,実施しました。
不安のある中でしたが,小学6年生の保護者,児童,そして小学校の先生方の多大な協力をいただき実施できました。
感謝しています!ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

15:15~15:40 児童への説明
○ 生徒会長から,「安心してきてください。待ってます」の趣旨であいさつ


○ 生徒会役員の1年生により,アドバイス
  学習,校内生活,校外生活についてのアドバイスや学校行事についてスライドを用いた説明をしました。また,生徒会や部活動については,クイズ形式で工夫をしていました。
  生徒自身が,昨年度を振り返り,たくさん悩みながら,こういうことを伝えたいと自ら考え,場に臨んだことは,今後に生きてくると思います。小学6年生が何か感じてくれたのであれば,とてもありがたいです。

○その後,生徒指導主任が,これからの心構えの話をしました。

15:45~16:20 保護者への説明
○学校経営についての概要を説明した後,生徒指導主任が,入学説明会の資料に基づき,入学式や制服,学用品等の説明をしました。

○町教育委員会から,修学援助に関する手続きについて,説明をしていただきました。ご協力に感謝しています。






  

Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at 17:46イベント

2022年01月27日

職員による読み聞かせの実施

朝読書の時間(8:15~8:30)職員による読み聞かせを行いました。

職員による読み聞かせは,
1学期は,郷土に関する読み聞かせ,ハンセン病に関する読み聞かせ
2学期は,人権に関する読み聞かせ
3学期は,読み手の好きな本 という計画で行ってきています。

その他,読書ボランティアによる読み聞かせ(学期に2回程度),全員同じ本に触れる一斉読書(学期に1回)等取組を行ってきています。
生徒の心の成長につながっていくと信じています。




  

Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at 13:31学習

2022年01月26日

保健体育研究授業

5校時 保健体育(バレーボール)の研究授業を行いました。

レシーブの技術ポイントやボールを操作していない時の空いているスペースへの動きなど,リーダーを中心に,教え合い,認め合いながら意欲をもって活動をしていました。

目標の確認と技能のポイントの整理


チームで,気を付けるポイント,教え合うポイントの確認


課題の応じた教え合い,認め合いながらの練習


練習を確認するゲーム


相手チームの良さを考え(認め合い),自チームに生かすまとめ
できるようになってきた喜び,相手チームに褒められる喜びがたくさんありました。

  

Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at 19:40学習

2022年01月26日

調理実習,技術実習

調理実習や技術実習が行われ,他の先生方,支援員の協力もあり,楽しく実習に取り組んでいる姿がたくさん見られました。

調理実習


試食は,コロナ対策として教室で黙食,おいしそうに食べていました。


技術実習
男女ともに,教え合いながら作品を制作していました。

  

Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at 19:31学習

2022年01月25日

受験応援メッセージ

3年生私立受験 真っ只中!
22日(日)樟南第二
23日(日)城西,神村,鳳凰
24日(月)鹿児島高
25日(火)樟南
27日(木)鹿実
とチャレンジが続いています。3年生は緊張しながらも,真剣に受験に挑んでいます。

生徒会本部,中央委員会(学級委員長,副委員長)の活動として,生徒全員の「受験への応援メッセージ」が生徒玄関横に張り出されています。
古仁屋中学校全体で3年生を応援しています。支え合う雰囲気に感動!
みんなの思いが力になることでしょう。ファイト!

  

Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at 14:04その他

2022年01月21日

第3回英語検定試験の実施

16:25~
5級(45分),4級(65分),3級(75分)に,9名の生徒がチャレンジしました。

受験を決意し,努力を重ね,準備をし,チャレンジする。前向きな取り組みは,今後に生きてくることと思います。
頼もしい姿です。




  

Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at 18:23学習

2022年01月21日

学校だより1月号

学校だより1月号を掲載しました。

ホームページトップの左側タブ「古中だより」をクリック,令和3年度「1月」をクリックしていただけると確認できます。


  

Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at 15:23その他

2022年01月21日

書き初め大会作品掲示

書き初め大会で黙々と自分に向き合った作品が各学年廊下に掲示されました。


生徒会の学習・文化部で,掲示の準備そして最終的な掲示まで活動してくれました。
他の作品(頑張り)を見ること,生徒会の頑張りを感じることから,さらに認め合う心につながると感じています。

1年生「不言実行」


2年生「感謝する心」,「信念を貫く」

  

Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at 09:52学習

2022年01月18日

1・2年基礎基本定着度調査,3年実力テスト実施中

本日,1・2年生は,鹿児島県基礎基本定着度調査(国,理),3年生は実力テスト(国,理,英)を実施しました。
真剣に,粘り強く問題に向かう姿勢が見られ,たのもしく感じました。
明日は,1・2年生は(社,数,英),3年生は(社,数)で実施されます。
これまでの学習の成果が発揮できることを祈っています。

1・2年基礎基本定着度調査様子








3年実力テスト様子



  

Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at 13:34学習