2022年12月23日
2022年12月23日
2学期終了です!
2学期最終日 本当に生徒たちは,認め合い,支え合い,助け合い,応援し合い,高め合った時を過ごしてくれました。感動をたくさんもらった2学期でした。これまでの活動に,ご理解・ご協力いただきありがとうございます。
3学期(1月10日スタート)もみんなで乗り切っていきたいです。
8:45~9:25 大掃除
一生懸命黙々と作業している姿 とてもすがすがしいです。
9:35~10:20 終業式
コロナの影響への懸念があり,今年度もリモートでの式としました。
代表者の思いに,感動しました。とてもとても成長しています。みんなとその思いを共有できたこと宝物です!
教科オリンピック英語・理科の表彰を行いました。多数の生徒が受賞となったこと。とてもうれしい限りです。
(学年の代表者へ賞状授与を行いました。)
10:30~11:20 学級活動
先生方の思いのつまった通知表を励みに,これからも頑張っていくことでしょう。ファイト

3学期(1月10日スタート)もみんなで乗り切っていきたいです。
8:45~9:25 大掃除
一生懸命黙々と作業している姿 とてもすがすがしいです。
9:35~10:20 終業式
コロナの影響への懸念があり,今年度もリモートでの式としました。
代表者の思いに,感動しました。とてもとても成長しています。みんなとその思いを共有できたこと宝物です!
教科オリンピック英語・理科の表彰を行いました。多数の生徒が受賞となったこと。とてもうれしい限りです。
(学年の代表者へ賞状授与を行いました。)
10:30~11:20 学級活動
先生方の思いのつまった通知表を励みに,これからも頑張っていくことでしょう。ファイト

2022年12月21日
熱気に満ちた両会場!相撲・ダンス大会
13:15~15:15
相撲大会(相撲道場にて),ダンス発表会(体育館にて)を開催しました。
コロナの影響も懸念される中ですが,密にならない椅子の配置や手指消毒,演技,試合以外のマスク着用等対策を取りながらの実施となりました。
その中でも,国技館,アリーナかと思えるぐらい,力士とダンサーが躍動し,観客も大盛り上がりでした。
一生懸命躍動している子どもたち素敵です。また,それを一生懸命応援し,盛り上げている姿も素敵です。やはり子供たちの姿は感動します。
緊張もしたかと思いますが,楽しそうな生徒の笑顔は宝物です。お疲れさまでした。よ~く頑張った!
参観していただきました保護者の皆様,ありがとうございました。









相撲大会(相撲道場にて),ダンス発表会(体育館にて)を開催しました。
コロナの影響も懸念される中ですが,密にならない椅子の配置や手指消毒,演技,試合以外のマスク着用等対策を取りながらの実施となりました。
その中でも,国技館,アリーナかと思えるぐらい,力士とダンサーが躍動し,観客も大盛り上がりでした。
一生懸命躍動している子どもたち素敵です。また,それを一生懸命応援し,盛り上げている姿も素敵です。やはり子供たちの姿は感動します。
緊張もしたかと思いますが,楽しそうな生徒の笑顔は宝物です。お疲れさまでした。よ~く頑張った!
参観していただきました保護者の皆様,ありがとうございました。









Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at
18:35
2022年12月20日
2年プレゼンテーション・パネルディスカッション すごい!
5時間目 国語の授業で,2年1組・2年2組同時に各教室で,
「自分たち,2年生の集団の良さと課題は何だろう」
「12月の今,自分たちにはどんな役割があり,どんな方向をめざせばよいか」のめあてのもと,
これまでみんなで工夫し,相手に納得してもらえるプレゼンを準備をしてきたことを堂々と発表していました。
生徒たちが進行をし,発表,パネリスト討論,全体討論と流れていきました。
発表に対する成果と課題もあったことでしょう。
この学習で感じたことや身に付けたことを今後の生活に,みんなで取り組んでいくことでしょう!!
素晴らしい時間でした!ガンバレ2年生!




「自分たち,2年生の集団の良さと課題は何だろう」
「12月の今,自分たちにはどんな役割があり,どんな方向をめざせばよいか」のめあてのもと,
これまでみんなで工夫し,相手に納得してもらえるプレゼンを準備をしてきたことを堂々と発表していました。
生徒たちが進行をし,発表,パネリスト討論,全体討論と流れていきました。
発表に対する成果と課題もあったことでしょう。
この学習で感じたことや身に付けたことを今後の生活に,みんなで取り組んでいくことでしょう!!
素晴らしい時間でした!ガンバレ2年生!




2022年12月20日
おいしー しょうが焼き!
昨日(1年2組)と本日(1年1組)が,5・6校時の家庭科にて授業にて,調理実習を行いました。
みんなで分担し,やるべきことを協力している姿はなんともほほえましい情景でした。
「食べてください」と笑顔で持ってきてくれて,おいしさ倍増でした。気持ちが嬉しいものですね!
とてもとても幸せを感じながら食べさせていただきました。おいしかった~
ごちそうさまでした。そしてありがとうございました。

みんなで分担し,やるべきことを協力している姿はなんともほほえましい情景でした。
「食べてください」と笑顔で持ってきてくれて,おいしさ倍増でした。気持ちが嬉しいものですね!
とてもとても幸せを感じながら食べさせていただきました。おいしかった~
ごちそうさまでした。そしてありがとうございました。

2022年12月17日
せとうち脱炭素・未来ワークショップ
12月17日(土)8:30集合~16:00閉会
町役場4階会議室にて,未来ワークショップが一日開催され,本校から3名(4名申込)参加しました。
11月19日の事前授業を受け,
午前:「奄美・瀬戸内町の魅力と未来」,「気候変動と瀬戸内町」を学び,カーボンニュートラルシニュレーター体験」
午後:2050年の瀬戸内町のビジョン及びアクションを考え,町長への提言発表・講話
他校の中学生,古仁屋高校生徒と交流を深め,深く・深く瀬戸内町について考えることができた一日となりました。
大学の先生方,大学生のファシリテーターの皆様,瀬戸内町役場職員の皆様,貴重な機会・企画をありがとうございました。
たくさんのことを学べたこと,これからに生きてくると思います。






町役場4階会議室にて,未来ワークショップが一日開催され,本校から3名(4名申込)参加しました。
11月19日の事前授業を受け,
午前:「奄美・瀬戸内町の魅力と未来」,「気候変動と瀬戸内町」を学び,カーボンニュートラルシニュレーター体験」
午後:2050年の瀬戸内町のビジョン及びアクションを考え,町長への提言発表・講話
他校の中学生,古仁屋高校生徒と交流を深め,深く・深く瀬戸内町について考えることができた一日となりました。
大学の先生方,大学生のファシリテーターの皆様,瀬戸内町役場職員の皆様,貴重な機会・企画をありがとうございました。
たくさんのことを学べたこと,これからに生きてくると思います。






2022年12月16日
アイドル並みの動きと熱狂!(ダンス)
12月21日(水) 午後から,相撲大会・ダンス発表会を実施します。
体育授業で,現在準備を進めているところです。
ダンスについては,リハーサルも実施しました。
体育館から,ダンスの音楽と応援・一緒になって動きを後押しする声援が聞こえてきます。
アイドル並みの声援を受け,とても気持ちよく踊る姿は,青春を感じます。
みんなでみんなを支えるダンス発表会,当日が楽しみです。


体育授業で,現在準備を進めているところです。
ダンスについては,リハーサルも実施しました。
体育館から,ダンスの音楽と応援・一緒になって動きを後押しする声援が聞こえてきます。
アイドル並みの声援を受け,とても気持ちよく踊る姿は,青春を感じます。
みんなでみんなを支えるダンス発表会,当日が楽しみです。


2022年12月16日
2年生 自分たちの集団づくり(プレゼン準備)
2年生が国語の授業で,プレゼンテーションを学んでいます。
集団づくりをテーマにし,よりよい自分たちを目指して,みんなに伝わるプレゼン内容・方法を各グループで一生懸命考えています。
みんながみんなのために動いている姿は,とても成長を感じます。
12月20日(火) 5校時に,プレゼン発表会を実施予定です。楽しみです。


集団づくりをテーマにし,よりよい自分たちを目指して,みんなに伝わるプレゼン内容・方法を各グループで一生懸命考えています。
みんながみんなのために動いている姿は,とても成長を感じます。
12月20日(火) 5校時に,プレゼン発表会を実施予定です。楽しみです。


2022年12月16日
読書ボランティアの方々の思いに感謝!
12月14日(水)8:15~8:25
読書ボランティアの皆様のお力をいただき,人権に関する読み聞かせを行いました。
先週行った職員による読み聞かせの題材をクラスで交代し,実施していただきました。
生徒のために,地域の方,保護者の方が,丁寧にわかりやすく読み聞かせをしていただた「お心」に感謝・感謝です!
ありがとうございました!





「おまけ」 2年廊下に掲示されています!

読書ボランティアの皆様のお力をいただき,人権に関する読み聞かせを行いました。
先週行った職員による読み聞かせの題材をクラスで交代し,実施していただきました。
生徒のために,地域の方,保護者の方が,丁寧にわかりやすく読み聞かせをしていただた「お心」に感謝・感謝です!
ありがとうございました!





「おまけ」 2年廊下に掲示されています!

2022年12月10日
教科オリンピックと「先人の思い」
土曜授業です。
1時間目 8:30~9:20 教科オリンピック(理科)
100題の基礎基本の用語の確認テスト 全学年全クラスにて実施
やりきる自身やできる喜びをたくさん味わったことと思います。

2時間目 9:45~10:35
奄美本土復帰70周年に向けて「先人の思い」と題して,全生徒対象に,
昭和21年2月2日に日本本土と行政分離されたころの日本の教育と奄美の教育を中心に,先人の苦労や思いに心を傾け,
昭和28年12月25日 奄美群島日本復帰の喜びに思いをはせるDVDを視聴しました。
先人への尊敬と今までの支えがあってこその今のあたりまえと思っている生活に感謝!
大島の先人の方々の熱き心,私たちの誇りです!

3時間目 10:45~11:20
各教室にて,DVDの振り返りや現在の生活アンケートに答える時間。
自分の心に向きあってくれました。
1時間目 8:30~9:20 教科オリンピック(理科)
100題の基礎基本の用語の確認テスト 全学年全クラスにて実施
やりきる自身やできる喜びをたくさん味わったことと思います。

2時間目 9:45~10:35
奄美本土復帰70周年に向けて「先人の思い」と題して,全生徒対象に,
昭和21年2月2日に日本本土と行政分離されたころの日本の教育と奄美の教育を中心に,先人の苦労や思いに心を傾け,
昭和28年12月25日 奄美群島日本復帰の喜びに思いをはせるDVDを視聴しました。
先人への尊敬と今までの支えがあってこその今のあたりまえと思っている生活に感謝!
大島の先人の方々の熱き心,私たちの誇りです!

3時間目 10:45~11:20
各教室にて,DVDの振り返りや現在の生活アンケートに答える時間。
自分の心に向きあってくれました。