2023年10月31日
続く!継続は力なり(表彰)
8:15~8:30 生徒集会にて表彰を行いました。
「継続は力なり」続いています。祝:おめでとう!
これからの活躍もとても楽しみにしています。

1 第59回大島地区読書感想文コンクール
特選 「生き物たちから学ぶこと」
「積み重なる思い出」
2 第31回鹿児島県Uー13サッカー大会大島地区予選
名瀬・龍南・古仁屋・篠川合同チーム
準優勝 (1月開催:県大会出場獲得)
3 令和5年度奄美市中学校新人大会(バレーボール競技)
女子の部 優勝(先輩に続き2連覇です!新チーム2本目の優勝旗!)


「継続は力なり」続いています。祝:おめでとう!
これからの活躍もとても楽しみにしています。

1 第59回大島地区読書感想文コンクール
特選 「生き物たちから学ぶこと」
「積み重なる思い出」
2 第31回鹿児島県Uー13サッカー大会大島地区予選
名瀬・龍南・古仁屋・篠川合同チーム
準優勝 (1月開催:県大会出場獲得)
3 令和5年度奄美市中学校新人大会(バレーボール競技)
女子の部 優勝(先輩に続き2連覇です!新チーム2本目の優勝旗!)


2023年10月27日
結~つなげよう わーきゃの想い 仲間とともに~体現!
「奄美群島日本復帰70周年記念」文化祭を,8:45~12:15,本校体育館にて開催しました。
先人の想いを学び,語り継ぐべく,それぞれ託された想いを表現してくれました。
素晴らしい子どもたちです。感動!感動!感動!心震える時間・ありがとう!!
保護者の方々のご参観に対しても,とてもありがたく感じています。
奄美群島日本復帰から70年!私たちが笑顔で,夢に向かって過ごせる日々は,「先人・先輩方におかげであること」に感謝する時間となりました。本当にありがとうございます。子どもたちはキラキラ輝いています!空の上から,少しでも安心していただけたら幸いです。
第1部
吹奏楽部のよるオープニング

英語暗唱スピーチ

「鳥になって」等,フラダンス披露

島唄披露

第2部
1年構成劇「過去からのおくりもの」


2年朗読劇「私たちの街も戦場だった」


3年劇前:円陣「ガッツポーズ!ガッツポーズ」

3年生劇「潮鳴りは絶えず」


午後13:55~14:05
3年生の「キセキの動画」鑑賞を生徒全員で行いました。一人一人の生徒の素晴らしいパフォーマンスを見ることができました。生徒自ら創り上げたことにもすごさを感じましたよ!

先人の想いを学び,語り継ぐべく,それぞれ託された想いを表現してくれました。
素晴らしい子どもたちです。感動!感動!感動!心震える時間・ありがとう!!
保護者の方々のご参観に対しても,とてもありがたく感じています。
奄美群島日本復帰から70年!私たちが笑顔で,夢に向かって過ごせる日々は,「先人・先輩方におかげであること」に感謝する時間となりました。本当にありがとうございます。子どもたちはキラキラ輝いています!空の上から,少しでも安心していただけたら幸いです。
第1部
吹奏楽部のよるオープニング

英語暗唱スピーチ

「鳥になって」等,フラダンス披露

島唄披露

第2部
1年構成劇「過去からのおくりもの」


2年朗読劇「私たちの街も戦場だった」


3年劇前:円陣「ガッツポーズ!ガッツポーズ」

3年生劇「潮鳴りは絶えず」


午後13:55~14:05
3年生の「キセキの動画」鑑賞を生徒全員で行いました。一人一人の生徒の素晴らしいパフォーマンスを見ることができました。生徒自ら創り上げたことにもすごさを感じましたよ!

2023年10月25日
精度高まる!文化祭リハ!
1・2校時:1年生,3・4校時:3年生,5・6校時:2年生
これまで創りあげてきた内容を,文化祭に向けて,通しリハを行いました。
それぞれの学年,素晴らしい発表になると思います。
これからの残り時間,高まった精度をさらに上げるべき,ラストスパート!
当日がとても楽しみになった。リハーサルでした。
「奄美群島日本復帰70周年記念」「結~つなげよう わーきゃの想い 仲間とともに~」体現します。
感動の27日(金)になりますように!





これまで創りあげてきた内容を,文化祭に向けて,通しリハを行いました。
それぞれの学年,素晴らしい発表になると思います。
これからの残り時間,高まった精度をさらに上げるべき,ラストスパート!
当日がとても楽しみになった。リハーサルでした。
「奄美群島日本復帰70周年記念」「結~つなげよう わーきゃの想い 仲間とともに~」体現します。
感動の27日(金)になりますように!





2023年10月23日
学校だより 10月号
学校だより令和5年度10月号を掲載しました。
ホームページの左側タブ「古中だより」をクリック,令和5年度「10月」をクリックしていただけると確認できます。
ご確認お願いします。

ホームページの左側タブ「古中だより」をクリック,令和5年度「10月」をクリックしていただけると確認できます。
ご確認お願いします。

Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at
14:20
2023年10月22日
商工まつり にぎわう!
10/22(日) 11:00~17:00,
4年ぶりに中央通り(歩行者天国)にて開催されていました。
11:00 本校吹奏楽部がオープニングを飾り,昭和メドレー・ジブリメドレーで会場を華やかにしていました。毎回,感動させてもらっています!

その後も,フラダンス,島唄,ダンス,極真空手 等で本校生徒等も参加をし,楽しく時を過ごすことができました。
興味を持ち,好きなものを見つけ,地道な練習を積み重ね,特技と自信を身に付けた姿は,とてもキラキラ輝いていました。
指導者の方々のお力に敬意を表します!


ダンスメンバーについては,全国大会出場が決まったというアナウンスを聞き,とてもうれしかったです。すごーいことですね!おめでとう!


◎参加したみなさんお疲れさまでした。郷土のために動いている姿はかっこよかったですよ!
4年ぶりに中央通り(歩行者天国)にて開催されていました。
11:00 本校吹奏楽部がオープニングを飾り,昭和メドレー・ジブリメドレーで会場を華やかにしていました。毎回,感動させてもらっています!

その後も,フラダンス,島唄,ダンス,極真空手 等で本校生徒等も参加をし,楽しく時を過ごすことができました。
興味を持ち,好きなものを見つけ,地道な練習を積み重ね,特技と自信を身に付けた姿は,とてもキラキラ輝いていました。
指導者の方々のお力に敬意を表します!


ダンスメンバーについては,全国大会出場が決まったというアナウンスを聞き,とてもうれしかったです。すごーいことですね!おめでとう!


◎参加したみなさんお疲れさまでした。郷土のために動いている姿はかっこよかったですよ!
2023年10月20日
文化祭まであと一週間!準備に拍車がかかる!
10月27日(金)の午前に開催予定の文化祭!
学年発表の内容から,「奄美群島日本復帰70周年記念」の冠称を付した文化祭としました。
テーマ:「結(ゆい) ~わーきゃの想い 仲間とともに~」
その開催に向けて,各学年準備に,思いを込め,一生懸命取り組んでいます。教師の熱い思いも最高です!
第一部として,吹奏楽,英語スピーチ,フラダンス,島唄
第二部として,
1年 構成劇 「過去からのおくりもの」
2年 朗読劇 「私たちの町も戦場だった」
3年 劇 「潮鳴りは絶えず」
当日まで1週間,精度をさらに上げ,素晴らしい文化祭を仕上げてくれえることでしょう!




おまけです!気持ちよい夕暮れ!月と夕焼け!

学年発表の内容から,「奄美群島日本復帰70周年記念」の冠称を付した文化祭としました。
テーマ:「結(ゆい) ~わーきゃの想い 仲間とともに~」
その開催に向けて,各学年準備に,思いを込め,一生懸命取り組んでいます。教師の熱い思いも最高です!
第一部として,吹奏楽,英語スピーチ,フラダンス,島唄
第二部として,
1年 構成劇 「過去からのおくりもの」
2年 朗読劇 「私たちの町も戦場だった」
3年 劇 「潮鳴りは絶えず」
当日まで1週間,精度をさらに上げ,素晴らしい文化祭を仕上げてくれえることでしょう!




おまけです!気持ちよい夕暮れ!月と夕焼け!

2023年10月20日
読み聞かせへの思い!
(投稿が一日遅れました)
10月19日(木) 8:15~8:30
朝読書の時間に,読書ボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。
ボランティアの方々の「子どもたちのために何かできることを!」という熱い思いに支えられ,子どもたちの心は成長していると感じています。
ボランティアの方々の「おすすめの本」を読み聞かせしていただきました。
本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
今回は保護者の皆様に加え,教育委員会の先生も協力してくださったことにも感謝です!






10月19日(木) 8:15~8:30
朝読書の時間に,読書ボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。
ボランティアの方々の「子どもたちのために何かできることを!」という熱い思いに支えられ,子どもたちの心は成長していると感じています。
ボランティアの方々の「おすすめの本」を読み聞かせしていただきました。
本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
今回は保護者の皆様に加え,教育委員会の先生も協力してくださったことにも感謝です!






2023年10月19日
自分の思いを堂々と!生徒会立会演説・選挙!
14:55~15:45 体育館にて生徒会立会演説会及び選挙について説明,各教室にて投票が行われました。
生徒会主体で,これまで会則改正及び選挙管理委員会の設置,立候補届出,ポスター作成,朝のあいさつ運動や放送による演説等,実施されてきました。
本日の立会演説会,全立候補者,応援演説者の思いの伝え方に感動しました。
自分の思いを理路整然と訴えた姿は素晴らしかったですし,内容も「みんなのことを考え,よりよく過ごせるために何ができるか」をしっかり考え伝えることができていました。
立ち上がってくれたことに,「ありがとう」
そして,選挙管理委員会の支え「ありがとう」,フロアーの真剣に聞く心「ありがとう」
きっと立候補者・応援演説者の姿は,みんなの心に大きな影響を与えてくれたことでしょう。
また,今回,選挙投票については,実際の投票の様子を紹介した上で,タブレットによる投票を試みました。スムーズに投票できていました。
これまでの生徒会のすばらしさを継承し,新体制がスタートしていくことを楽しみにしています。



生徒会主体で,これまで会則改正及び選挙管理委員会の設置,立候補届出,ポスター作成,朝のあいさつ運動や放送による演説等,実施されてきました。
本日の立会演説会,全立候補者,応援演説者の思いの伝え方に感動しました。
自分の思いを理路整然と訴えた姿は素晴らしかったですし,内容も「みんなのことを考え,よりよく過ごせるために何ができるか」をしっかり考え伝えることができていました。
立ち上がってくれたことに,「ありがとう」
そして,選挙管理委員会の支え「ありがとう」,フロアーの真剣に聞く心「ありがとう」
きっと立候補者・応援演説者の姿は,みんなの心に大きな影響を与えてくれたことでしょう。
また,今回,選挙投票については,実際の投票の様子を紹介した上で,タブレットによる投票を試みました。スムーズに投票できていました。
これまでの生徒会のすばらしさを継承し,新体制がスタートしていくことを楽しみにしています。



2023年10月17日
地道な頑張り続く!表彰!
8:15~8:30 全校朝会にて,表彰を行いました。
3年生の背中を追って,1・2年生新チームも思いをつなげ躍動しています。
これからも楽しみです!
※第11回徳洲会旗小中高学生バレーボール大会 中学生女子の部 優勝

※男女バスケット・サッカー部とリーグ戦真っ只中,勢いを持って挑戦しています。勝ち切る力を身に付け始めています。


地道な頑張りと感性 すばらしさにおめでとう!
※令和5年度第59回大島地区読書感想文コンクール町審査
◎ 特選 5人
・ 積み重なる思い出
・ 生き物たちから学ぶこと
・ 僕があこがれるビーナ
・ 自分の気持ちに正直に生きること
・ 決意した自分
◎ 入選 7人
・ もしも私だったら
・夜光貝のひかりの先へ
・ 県大会へのたすき
・ 「無期懲役囚」に学んだこと
・ 自分の選択が現在をつくる
・ 悩みへの考え方
・ 戦争を無くすために
3年生の背中を追って,1・2年生新チームも思いをつなげ躍動しています。
これからも楽しみです!
※第11回徳洲会旗小中高学生バレーボール大会 中学生女子の部 優勝

※男女バスケット・サッカー部とリーグ戦真っ只中,勢いを持って挑戦しています。勝ち切る力を身に付け始めています。


地道な頑張りと感性 すばらしさにおめでとう!
※令和5年度第59回大島地区読書感想文コンクール町審査
◎ 特選 5人
・ 積み重なる思い出
・ 生き物たちから学ぶこと
・ 僕があこがれるビーナ
・ 自分の気持ちに正直に生きること
・ 決意した自分
◎ 入選 7人
・ もしも私だったら
・夜光貝のひかりの先へ
・ 県大会へのたすき
・ 「無期懲役囚」に学んだこと
・ 自分の選択が現在をつくる
・ 悩みへの考え方
・ 戦争を無くすために
2023年10月14日
自分をたいせつに!ひとをたいせつに!「人権教室」
8:45~10:20 本校体育館にて,人権教室を実施しました。
自分をたいせつに ひとをたいせつに
~たった1度きりの人生 ステキに生きていこう~
の演題で,助産師・児童保健相談士等の資格を持つ講師による講演を行うことができました。
性に関する教育は人権教育そのものであり,相手の立場を考え,思いやりの気持ちを持って,相手に接すること!
そして,自分の人生を,ステキに過ごしていくために{知っていて欲しいこと」として,
性的嫌がらせとは?,ふてきせつな性情報はキケン,性的同意/デートDV,SNSトラブル,モヤモヤを話してみよう!と多くの考え方,相手との接し方,キケンな行為,自分を救う考え方・方法等教えていただきました。
たくさんの経験からのお話は,生徒の思い・考え方を深めるきっかけになりました。とても分かりやすく,時間配分もしっかりと考えられ,終始お話に引き付けられました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
相手の心に寄り添い,優しく生きていきたいです。そして,自分を大切にステキに生きていきたいです。



自分をたいせつに ひとをたいせつに
~たった1度きりの人生 ステキに生きていこう~
の演題で,助産師・児童保健相談士等の資格を持つ講師による講演を行うことができました。
性に関する教育は人権教育そのものであり,相手の立場を考え,思いやりの気持ちを持って,相手に接すること!
そして,自分の人生を,ステキに過ごしていくために{知っていて欲しいこと」として,
性的嫌がらせとは?,ふてきせつな性情報はキケン,性的同意/デートDV,SNSトラブル,モヤモヤを話してみよう!と多くの考え方,相手との接し方,キケンな行為,自分を救う考え方・方法等教えていただきました。
たくさんの経験からのお話は,生徒の思い・考え方を深めるきっかけになりました。とても分かりやすく,時間配分もしっかりと考えられ,終始お話に引き付けられました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
相手の心に寄り添い,優しく生きていきたいです。そして,自分を大切にステキに生きていきたいです。


