2024年03月26日
令和5年度修了です!よ~く頑張った!
3月25日(月)
8:50~9:35 修了式
11:15~12:00 離任式を体育館にて行い,令和5年度が修了です。
これまでたくさんの方々に支えていただいた古仁屋中学校,あたたかいお心に感謝しています。
本当にありがとうございました。
令和6年度,さらに生徒たちは先輩方の後ろ姿を超えるべく,凛とした姿で様々なことにチャレンジしていくと思います。
今後とも古仁屋中学校をよろしくお願いします。

8:50~9:35 修了式
11:15~12:00 離任式を体育館にて行い,令和5年度が修了です。
これまでたくさんの方々に支えていただいた古仁屋中学校,あたたかいお心に感謝しています。
本当にありがとうございました。
令和6年度,さらに生徒たちは先輩方の後ろ姿を超えるべく,凛とした姿で様々なことにチャレンジしていくと思います。
今後とも古仁屋中学校をよろしくお願いします。

2024年03月22日
学校だより「3月号」掲載!
今年度最後となります学校だより「令和5年度3月号」を掲載しました。
ホームページの左側タブ「古中だより」をクリック,令和5年度「3月」をクリックしていただけると確認できます。
ご確認お願いします。


ホームページの左側タブ「古中だより」をクリック,令和5年度「3月」をクリックしていただけると確認できます。
ご確認お願いします。


Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at
18:14
2024年03月19日
小学校に行ってきましたよ!
13:55~14:40 古仁屋小学校に出前授業に行ってきました。
中1ギャップ解消を目的として実現しました。
4月から実施する校則改正の説明と社会の授業を行いました。
小学6年生の真剣なまなざしは,入学後がとても楽しみになりました。
古仁屋中学校職員一同,楽しみに待っています!


中1ギャップ解消を目的として実現しました。
4月から実施する校則改正の説明と社会の授業を行いました。
小学6年生の真剣なまなざしは,入学後がとても楽しみになりました。
古仁屋中学校職員一同,楽しみに待っています!


2024年03月19日
正しく判断!メディアリテラシー講話!
15:16~16:10 1・2年生対象に,体育館にて,「メディアリテラシー講演」を開催しました。
この講演は,「一般社団法人瀬戸内ラジオ放送」様のご尽力で実現しており,国連や国会での講演をはじめ,世界で活躍していらっしゃる環境活動家・実業家の「谷口たかひさ 氏」の貴重な講演となりました。
情報があふれる現代社会,メディアに振り回されずにどう情報を活用していくかをテーマとし,
「自分」で判断し,責任を持つ 等,様々な事例等を交え,たくさんのことを感じさせていただきました。
この機会に恵まれたことに感謝しています。生徒も情報収集・発信の在り方を深く考えられたと思います。ありがとうございました。


この講演は,「一般社団法人瀬戸内ラジオ放送」様のご尽力で実現しており,国連や国会での講演をはじめ,世界で活躍していらっしゃる環境活動家・実業家の「谷口たかひさ 氏」の貴重な講演となりました。
情報があふれる現代社会,メディアに振り回されずにどう情報を活用していくかをテーマとし,
「自分」で判断し,責任を持つ 等,様々な事例等を交え,たくさんのことを感じさせていただきました。
この機会に恵まれたことに感謝しています。生徒も情報収集・発信の在り方を深く考えられたと思います。ありがとうございました。


2024年03月13日
瀬戸内シアター塾監督来校!1年生に思いを!
15:15~16:05 1年1組教室にて1年生全員を対象!
瀬戸内シアター塾監督が来校され,奄美群島日本復帰70周年に向けた劇「私たちの望むものは」を制作した思いをお話いただき,公演した劇の映像を鑑賞しました。
引っ込み思案な島の子たちに,演じる楽しさや自ら考え演技することで得られる喜びや自信を感じてもらおうと始めたシアター塾。
練習を積み重ねるごとに,楽しさを感じてきた演者の変化等,教えていただき,演じることでの成長を理解できました。
そのことを踏まえ,小学生・中学生・高校生・大人たちの姿を見ることができたと思います。
また,明日,公演の後半の上映があります。本当にありがとうございます。

瀬戸内シアター塾監督が来校され,奄美群島日本復帰70周年に向けた劇「私たちの望むものは」を制作した思いをお話いただき,公演した劇の映像を鑑賞しました。
引っ込み思案な島の子たちに,演じる楽しさや自ら考え演技することで得られる喜びや自信を感じてもらおうと始めたシアター塾。
練習を積み重ねるごとに,楽しさを感じてきた演者の変化等,教えていただき,演じることでの成長を理解できました。
そのことを踏まえ,小学生・中学生・高校生・大人たちの姿を見ることができたと思います。
また,明日,公演の後半の上映があります。本当にありがとうございます。

2024年03月12日
威風凛々~笑顔で全力挑戦し続ける古中~!卒業式
9:20の卒業生入場から卒業式,卒業合唱!
すべてにおいて,生徒会スローガン「威風凛々」体現してくれました。
やはり古仁屋中学校3年生そして在校生,凛とした美しい姿,そろった礼,呼名の大きな返事,そして校歌の全員の歌声!そして卒業合唱!
とてもとても感動しました。真剣なまなざし,やり切ろうとする心は,とても胸に響きましたうれしいものです!涙・涙!



卒業生!体育館に戻ってからの,保護者主催のお別れ会企画!そして全体学活も笑顔満開でした!



すべてにおいて,生徒会スローガン「威風凛々」体現してくれました。
やはり古仁屋中学校3年生そして在校生,凛とした美しい姿,そろった礼,呼名の大きな返事,そして校歌の全員の歌声!そして卒業合唱!
とてもとても感動しました。真剣なまなざし,やり切ろうとする心は,とても胸に響きましたうれしいものです!涙・涙!



卒業生!体育館に戻ってからの,保護者主催のお別れ会企画!そして全体学活も笑顔満開でした!



2024年03月11日
寂しいですが,凛とした姿で感動を!
2~3校時 卒業式予行を実施し,5~6校時 卒業式準備を行いました。
短い時間で卒業式に向けての所作等を確認し,準備についても思いを持ち頑張ってくれました。
いよいよ明日,卒業式となります。
とても寂しいですが,卒業生・在校生ともに,ここまで成長したという凛とした姿を見せてくれると思います。
保護者とともにみんなで門出を祝いたいと思います。


短い時間で卒業式に向けての所作等を確認し,準備についても思いを持ち頑張ってくれました。
いよいよ明日,卒業式となります。
とても寂しいですが,卒業生・在校生ともに,ここまで成長したという凛とした姿を見せてくれると思います。
保護者とともにみんなで門出を祝いたいと思います。


2024年03月10日
後輩のために!吹奏楽部!
14:00~ きゅら島交流館にて,瀬戸内町金管バンドコンサートが開催されました。
古仁屋中学校吹奏楽部も,コラボステージとして賛助出演をし,小学生の金管バンドととに3曲披露しました。
先輩として,これまで支え応援してくれた小学生のために力を注ぐ。
とても温かい雰囲気があり,小学生の笑顔もとても良いものでした。
「奏でよう 仲間とともに 最高のメロディーを」が体現された時間でした。
音楽の力 偉大ですね!


古仁屋中学校吹奏楽部も,コラボステージとして賛助出演をし,小学生の金管バンドととに3曲披露しました。
先輩として,これまで支え応援してくれた小学生のために力を注ぐ。
とても温かい雰囲気があり,小学生の笑顔もとても良いものでした。
「奏でよう 仲間とともに 最高のメロディーを」が体現された時間でした。
音楽の力 偉大ですね!


2024年03月10日
とても穏やかな優しい時間!部活お別れ試合!卒部式!
12日(火)の卒業式が行われますが,9日(土)・10日(日)各部活動で,3年生との最後のプレーお別れ試合や卒部式・お別れ会が行われていました。
笑顔で,オー,拍手。和気あいあいの中にもすごいプレーがたくさんあり,とても楽しんでいました。
穏やかな時が流れ,「やはり部活動っていいな」と改めて思いました。
卒部式・お別れ会では,それぞれの思いがあふれ,とてもとても感動!
やり切った子どもたちの言葉ってとても良いものです!涙・涙!






笑顔で,オー,拍手。和気あいあいの中にもすごいプレーがたくさんあり,とても楽しんでいました。
穏やかな時が流れ,「やはり部活動っていいな」と改めて思いました。
卒部式・お別れ会では,それぞれの思いがあふれ,とてもとても感動!
やり切った子どもたちの言葉ってとても良いものです!涙・涙!






2024年03月09日
応援のすごさ!プレーのすごさ!盛り上がるクラスマッチ1
3月8日(金) 13:15~16:15 本校体育館にて,バレーボールクラスマッチが生徒会主催で行われました。
ルールをしっかり定め,みんなで守り,一つ一つのプレーに賞賛を送り,励まし,とてもとても良い雰囲気でクラスマッチが行われたことを誇りに思います。
バレーの技術も高く,高いスパイク,それを阻止するブロック,拾うレシーブ,やはり古仁屋バレーの遺伝子を感じました。
けが無く,みんな笑顔で終われたことがうれしいです。
運営やみんなへの指示を一生懸命頑張った生徒会の動きにも拍手を送ります。みんなお疲れ様!





3年生は,1~3校時は式練習!素晴らしく仕上がってきました。

ルールをしっかり定め,みんなで守り,一つ一つのプレーに賞賛を送り,励まし,とてもとても良い雰囲気でクラスマッチが行われたことを誇りに思います。
バレーの技術も高く,高いスパイク,それを阻止するブロック,拾うレシーブ,やはり古仁屋バレーの遺伝子を感じました。
けが無く,みんな笑顔で終われたことがうれしいです。
運営やみんなへの指示を一生懸命頑張った生徒会の動きにも拍手を送ります。みんなお疲れ様!





3年生は,1~3校時は式練習!素晴らしく仕上がってきました。
