2023年01月29日
PTA・保護者の力 事例発表!町PTA研究大会”
瀬戸内町PTA連絡協議会主催で,第35回瀬戸内町PTA研究大会が,
9:10~12:15 瀬戸内町きゅら島交流館にて,2年ぶりに開催されました。
本校PTA会長が,生徒減による組織改正やコロナ禍における活動状況を事例発表いたしました。
発表に向けて準備してくださいました会長をはじめ,これまでのPTA活動に感謝しています。ありがとうございました。
子どもたちの自立のために,保護者の方々が思いを寄せ,学校と地域と連携しながら活動を行ってくださっていることに感謝しています。
常々,たくさんの支援・協力をいただいています。子どもたちを支えたいという思い,子どもたちのために親ができることを模索していること,今後とも,教職員とともに地域とともに子どもたちの笑顔のためによろしくお願いします。
嘉鉄小学校の事例発表もあり,生活習慣の確立に向けた子どもに寄り添うPTA活動はとても参考になりました。ありがとうございました。



写真家の浜田 太 氏による「世界自然遺産 生き物たちと共に創る奄美の未来」の講演も行われ,素晴らしい写真と映像を目の当たりにして,奄美のすばらしさとすばらしさを維持する責任をとてもとても感じました。ありがとうございました。

9:10~12:15 瀬戸内町きゅら島交流館にて,2年ぶりに開催されました。
本校PTA会長が,生徒減による組織改正やコロナ禍における活動状況を事例発表いたしました。
発表に向けて準備してくださいました会長をはじめ,これまでのPTA活動に感謝しています。ありがとうございました。
子どもたちの自立のために,保護者の方々が思いを寄せ,学校と地域と連携しながら活動を行ってくださっていることに感謝しています。
常々,たくさんの支援・協力をいただいています。子どもたちを支えたいという思い,子どもたちのために親ができることを模索していること,今後とも,教職員とともに地域とともに子どもたちの笑顔のためによろしくお願いします。
嘉鉄小学校の事例発表もあり,生活習慣の確立に向けた子どもに寄り添うPTA活動はとても参考になりました。ありがとうございました。



写真家の浜田 太 氏による「世界自然遺産 生き物たちと共に創る奄美の未来」の講演も行われ,素晴らしい写真と映像を目の当たりにして,奄美のすばらしさとすばらしさを維持する責任をとてもとても感じました。ありがとうございました。

クラスマッチ(3月7日(金))
2年生歩こう会
書き初め大会
人権週間(12月4日~12月10日)の取り組み
令和6年度地域が育む「かごしまの教育」県民週間
応援のすごさ!プレーのすごさ!盛り上がるクラスマッチ1
2年生歩こう会
書き初め大会
人権週間(12月4日~12月10日)の取り組み
令和6年度地域が育む「かごしまの教育」県民週間
応援のすごさ!プレーのすごさ!盛り上がるクラスマッチ1
Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at 16:59
│イベント