2023年11月15日
保護者の学び!家庭教育学級!
11月14日(火) 15:30~16:40 本校図書室にて,家庭教育学級が行われました。
奄美和光園から講師をお招きし,「ハンセン病における人権回復」と題した講演を聞くことができました。
ハンセン病の歴史,ハンセン病とは,奄美和光園概要・歴史,その他さまざまな事例等をわかりやすくお話をしてくださいました。
本当にありがとうございました。
また,参加していただいた保護者の皆様の「学ぶ心」にも感銘を受けました。
やはり,興味を持ち,様々なことを学んでいこうとする思いは大切ですね!

奄美和光園から講師をお招きし,「ハンセン病における人権回復」と題した講演を聞くことができました。
ハンセン病の歴史,ハンセン病とは,奄美和光園概要・歴史,その他さまざまな事例等をわかりやすくお話をしてくださいました。
本当にありがとうございました。
また,参加していただいた保護者の皆様の「学ぶ心」にも感銘を受けました。
やはり,興味を持ち,様々なことを学んでいこうとする思いは大切ですね!

2023年11月12日
先人の思い語り継ぐ!70周年記念式典へ参加!
11月11日(土) 15:00~18:00 奄美川商ホール(奄美振興会館)にて,
奄美群島日本復帰70周年記念事業実行委員会の主催で,奄美群島日本復帰70周年記念式典が開催されました。
3年生徒会長とともに参加ができたこと。歴史・先人・先輩方の思いを改めて感じられたこと,語り継ぐことの大切さを感じられたこと,そして,様々な方がこの島を大切にしている熱い思いを感じられたこと,とても貴重な時間を過ごさせていただきました。
生徒とともに,これからも歴史に思いをはせ,現在・未来を考えていきたいと思います。
全ての関係者の方々に感謝いたします。本当にありがとうございました。


奄美群島日本復帰70周年記念事業実行委員会の主催で,奄美群島日本復帰70周年記念式典が開催されました。
3年生徒会長とともに参加ができたこと。歴史・先人・先輩方の思いを改めて感じられたこと,語り継ぐことの大切さを感じられたこと,そして,様々な方がこの島を大切にしている熱い思いを感じられたこと,とても貴重な時間を過ごさせていただきました。
生徒とともに,これからも歴史に思いをはせ,現在・未来を考えていきたいと思います。
全ての関係者の方々に感謝いたします。本当にありがとうございました。


2023年11月11日
かごしま大会(全国障害者スポーツ大会)に学ぶ!人権教室
9:50~11:10 本校体育館にて,
かごしま大会に学ぶ~寄り添う優しい世界,乗り越えるたくましい心!のタイトルで人権教室を行いました。

初めて鹿児島県で開催された全国障害者スポーツ大会を基に,子どもたちの心にやさしい心や乗り越えていく心,支える心や頑張っていく心が感じられたら,今後の優しい生活につながっていくと考え,実施したところです。
(1) ともに歩む大切さ(35分)
① かごしま大会の目的・経緯
② かごしま大会 式典の様子から
・ 選手宣誓(選手の想い)
・ 歓迎演技(エピソード4)
③ 心のバリアフリー
・ 心のバリアフリーとは・開幕時新聞記事
・ 選手団サポートボランティア記事 かごしま大会サポート様子
(2) 前向きに頑張る大切さ(40分)
① かごしま大会出場者の言葉
・ かごしま大会ホームページ「 Road to 2023 」
サウンドテーブルテニス,グランドソフトボール
② 競技紹介:車いすバスケットボール
・ チーム編成方法(動画)
・ クラス分け方法(障害の程度)
・ 試合の様子 等

かごしま大会に学ぶ~寄り添う優しい世界,乗り越えるたくましい心!のタイトルで人権教室を行いました。

初めて鹿児島県で開催された全国障害者スポーツ大会を基に,子どもたちの心にやさしい心や乗り越えていく心,支える心や頑張っていく心が感じられたら,今後の優しい生活につながっていくと考え,実施したところです。
(1) ともに歩む大切さ(35分)
① かごしま大会の目的・経緯
② かごしま大会 式典の様子から
・ 選手宣誓(選手の想い)
・ 歓迎演技(エピソード4)
③ 心のバリアフリー
・ 心のバリアフリーとは・開幕時新聞記事
・ 選手団サポートボランティア記事 かごしま大会サポート様子
(2) 前向きに頑張る大切さ(40分)
① かごしま大会出場者の言葉
・ かごしま大会ホームページ「 Road to 2023 」
サウンドテーブルテニス,グランドソフトボール
② 競技紹介:車いすバスケットボール
・ チーム編成方法(動画)
・ クラス分け方法(障害の程度)
・ 試合の様子 等

Posted by 瀬戸内町立古仁屋中学校 at
12:26
2023年11月09日
秋の火災予防!119パレード!
16:20~17:00
秋の火災予防運動の一環として,古仁屋小学校から古仁屋市街地を巡る119パレードが行われ,
本校女子バレーボール部,吹奏楽部が参加しました。
とても凛々しいパレード,良き姿と良き音色を奏でたパレードとなりました。
パトカー先導され,消防車・救急車7台に見守られながら,さすがバレー部,吹奏楽部!かっこよかったですよ!
火災予防運動に携われたことに感謝いたします。一役を担えたでしょうか!




秋の火災予防運動の一環として,古仁屋小学校から古仁屋市街地を巡る119パレードが行われ,
本校女子バレーボール部,吹奏楽部が参加しました。
とても凛々しいパレード,良き姿と良き音色を奏でたパレードとなりました。
パトカー先導され,消防車・救急車7台に見守られながら,さすがバレー部,吹奏楽部!かっこよかったですよ!
火災予防運動に携われたことに感謝いたします。一役を担えたでしょうか!




2023年11月08日
絶対ダメ!薬物乱用!
6校時 15:15~16:05,音楽室
2年生対象で,大島保養院の薬剤師の方の御協力をいただき,薬物乱用防止教室を行いました。
飲酒・喫煙・薬物について正しい知識を学び,理解することで,将来の自分の行動へつながる時間となりました。
クイズ等工夫をされ,わかりやすく伝えてくださいました。
大切なご指導いただいたことに感謝しております。ありがとうございました。



2年生対象で,大島保養院の薬剤師の方の御協力をいただき,薬物乱用防止教室を行いました。
飲酒・喫煙・薬物について正しい知識を学び,理解することで,将来の自分の行動へつながる時間となりました。
クイズ等工夫をされ,わかりやすく伝えてくださいました。
大切なご指導いただいたことに感謝しております。ありがとうございました。



2023年11月08日
自分の思い,他の思い共有!道徳授業
2校時 9:45~10:35 1年2組にて道徳研究授業を行いました。
資料「銀色のシャープペンシル」で,主題「心の弱さを乗り越えるために」を考えていく濃密な時間となりました。
主人公に思いをはせ,自分の考えをまとめ,他の考えに共感し,また考えを深める。
様々な価値・考えに触れ,自分自身と向き合う時間となりました。
一生懸命考えている姿は,ピカピカしていました。



資料「銀色のシャープペンシル」で,主題「心の弱さを乗り越えるために」を考えていく濃密な時間となりました。
主人公に思いをはせ,自分の考えをまとめ,他の考えに共感し,また考えを深める。
様々な価値・考えに触れ,自分自身と向き合う時間となりました。
一生懸命考えている姿は,ピカピカしていました。



2023年11月07日
進路実現に向けて手続きの最終確認!
6校時 15:15 ~16:05 体育館にて,
受験(検)手続き等に関する説明会を,3年生及び保護者対象に開催しました。
11月13日から始まる三者面談前に,受験(検) 手続きの最終確認を行いました。
手続きの注意事項は,非常に大切なことで,一つ一つ丁寧に進めていく必要があります。とても大事な時間となりました。
生徒の進路実現に向けて,スケジュールや受験方法等を共通理解し,漏れのないよう進めていきます。
保護者の皆様,多数のご参加ありがとうございました。進路決定そして進路実現!みんなで乗り切っていきましょう!


受験(検)手続き等に関する説明会を,3年生及び保護者対象に開催しました。
11月13日から始まる三者面談前に,受験(検) 手続きの最終確認を行いました。
手続きの注意事項は,非常に大切なことで,一つ一つ丁寧に進めていく必要があります。とても大事な時間となりました。
生徒の進路実現に向けて,スケジュールや受験方法等を共通理解し,漏れのないよう進めていきます。
保護者の皆様,多数のご参加ありがとうございました。進路決定そして進路実現!みんなで乗り切っていきましょう!


2023年11月07日
「威風凛々」思いを引き継ぐ!新生徒会任命式・引き継ぎ式
8:15~8:35 体育館にて,
新生徒会任命式及び引き継ぎ式が行われました。
新生徒会役員(生徒会長・副会長2名,書記・会計)の発表を,選挙管理委員長から,
専門委員会長・副会長の発表を,生徒会長が行い,任命状を手渡すことができました。
キリッと引き締まった表情は,とても凛としていて,たのもしく感じました。
その後,旧役員から新役員へ,引継ぎの証として,これまでの活動や思いが記されているファイルの手渡しがありました。
現生徒会長,新生徒会長の言葉を聞く中で,これまでの努力とみんなの支えで今の古仁屋中の素晴らしい雰囲気ができてきたのだと改めて感じました。新生徒会のみなさんや1・2年生,3年生が見せてくれた後ろ姿を追いながら,自分たちの生徒会を作り上げていってください。
威風凛々 見事でした!お疲れさまでした!これからの姿も楽しみにしています!



新生徒会任命式及び引き継ぎ式が行われました。
新生徒会役員(生徒会長・副会長2名,書記・会計)の発表を,選挙管理委員長から,
専門委員会長・副会長の発表を,生徒会長が行い,任命状を手渡すことができました。
キリッと引き締まった表情は,とても凛としていて,たのもしく感じました。
その後,旧役員から新役員へ,引継ぎの証として,これまでの活動や思いが記されているファイルの手渡しがありました。
現生徒会長,新生徒会長の言葉を聞く中で,これまでの努力とみんなの支えで今の古仁屋中の素晴らしい雰囲気ができてきたのだと改めて感じました。新生徒会のみなさんや1・2年生,3年生が見せてくれた後ろ姿を追いながら,自分たちの生徒会を作り上げていってください。
威風凛々 見事でした!お疲れさまでした!これからの姿も楽しみにしています!



2023年11月02日
いよいよ進路決定へ!実力テスト!
3年生が,昨日11月1日(水) 国語・理科・英語,本日11月2日(木)社会・数学の実力テストに挑みました。
進路決定,三者面談に向けての大事な実力テスト!2学期の行事等の準備もある中,地道に努力を続けてきたことが,文字として表せたでしょうか。結果を踏まえ,今回までの取組を振り返り,今後の取り組みに活かしていくことでしょう!
残り時間を有効に使い,進路実現へ!ラストスパート!
11月7日(火)に,受験(検)手続き説明会を行い,11月13日(月)からは,三者面談スタート
いよいよ意思確認,進路決定です。自らの将来を見通し,自分のためによりよい選択をしてほしいです。
ガンバレ!粘れ!3年生!


進路決定,三者面談に向けての大事な実力テスト!2学期の行事等の準備もある中,地道に努力を続けてきたことが,文字として表せたでしょうか。結果を踏まえ,今回までの取組を振り返り,今後の取り組みに活かしていくことでしょう!
残り時間を有効に使い,進路実現へ!ラストスパート!
11月7日(火)に,受験(検)手続き説明会を行い,11月13日(月)からは,三者面談スタート
いよいよ意思確認,進路決定です。自らの将来を見通し,自分のためによりよい選択をしてほしいです。
ガンバレ!粘れ!3年生!


2023年11月01日
生徒の姿等見に来てくださいね!待ってます!県民週間!
本日11月1日(水)から11月7日(火)まで,
地域が育む「かごしまの教育」県民週間となっています。
11月1日,2日,6日,7日は,フリーで授業参観等,学校を開放しています。生徒の姿をご覧いただけると幸いです。
本日も参観いただきありがとうございます。
なお,10月27日に開催しました文化祭の展示については,11月7日まで残してあります。
よろしくお願いします。


文化祭展示 抜粋



地域が育む「かごしまの教育」県民週間となっています。
11月1日,2日,6日,7日は,フリーで授業参観等,学校を開放しています。生徒の姿をご覧いただけると幸いです。
本日も参観いただきありがとうございます。
なお,10月27日に開催しました文化祭の展示については,11月7日まで残してあります。
よろしくお願いします。


文化祭展示 抜粋


